現在の自分の環境
さて僕がギターを触り始めたのは高校生のころ、親のアコギを借りてじゃかじゃかしてました。当然エレキに興味を持つことに。そんなこんなでいろいろ試しまくって、現在は4本所持しています。
まず最初に持ったのはグラスルーツのストラトキャスター。
新品35000円。先輩から譲ってもらう形で手に入れました。現在は僕の後輩へ受け継がれています。
二本目はFender USAのTelebration Lite Rosewood Terecasterという超マイナーな奴。

http://markweinguitarlessons.com/forums/threads/2011-fender-tele-bration-lite-rosewood-telecaster.59183/
テレキャスターの販売60周年の記念モデルだったかな?楽器屋でひとめぼれ。中古17万。一気に高いの買いすぎですね。このころは何がいいんだか悪いんだかもよくわかってなかった気がします。現在もレギュラーとして活躍中。
三本目。Fender USA Jeff Beck Stratocaster。
中古9万円。どうしてもテレキャスターでは出力が足りない場面があって、買いました。今は手元にはないです。
四本目。PRS!!!!!Custom 24 KID limited。
中古25万。まあ文句なしに最高ですね。
五本目。Ibanez RG2570MZA。
フロイドローズが欲しくて。。。中古8万円。今も活躍中。
六本目。Squier Classic Vibe Stratocaster 60's。
ネック折れしてたのを1万3千円で買って直して使ってます。元気。
とまあ、、、もうハチャメチャですね。こんだけ買って気づいたこと、書いちゃうぞ〜
どんなタイプのギターがいいの?
やっぱり目指すスタイルによると思います。あなたの目指すタイプがロック!!!バリバリリードギターで、太い音出したい!!て感じならなんやかんや言ってもハムバッカー乗ってるやつが楽です。多くの人のイメージするバンドをするなら、レスポール、SG、ES335タイプがやっぱりベスト。スケール(弦長)的にもチョーキングがしやすかったりするのでお勧め。難点としては重いのと、僕が持つと死ぬほどに合わないところです。難癖。
同じハムバッカーでもメタルとか、プログレとかならIbanez、Musicmanあたりでしょうか。もう大好き。扱いは少し難しい気もしますが。とにかくハイパワーで抜けるので、y田者に合わせるときとかは結構気を使います。インストなら暴れられます。
いやいや、音の透明感、スタイリッシュさ、キレ、テクニックや!!て人はストラト買ってください。僕はこっち派。シングルコイル大好き。最初のころは何にもわからんし、細くてキンキンする音ばっか作ってました。上手い人に持たせると本当に魔法がかかったような音がします。
ギタボ?テレキャスターかムスタングかジャスマスターあたり持っとけ。いいぞ。
フルアコはバンドで使うとなるとかなり覚悟が必要だと思います。YESという先駆者はいるにはいますが。
値段、メーカーはどうすれば??
まあ一番はここでしょう。タイプを決めても、おんなじ見た目に見えるのに、かたや5000円、かたや50万といったギターが並んで待ち構えているのが楽器屋です。わかんないから店員さんに、、、といってもわからず、、ネットで調べたらそのメーカーが悪評だらけだったり、、、と。身近にアドバイスしてくれる人がいればいいんですけどね。以下は私の完全な個人的な意見ですのであしからず。
まずメーカーですが、それぞれのメーカーにターゲット層があります。それを理解せずにネットでは特定のメーカーをたたく、といったこともちょくちょく。値段の安いメーカーに対しつくりが悪いゴミとか、高いメーカーにぼったくりだとか。激安ギターはちょこっと触ってみたい人とか、大改造したい人向け、高いものはコレクター、上級者向けです。そもそもたたいてる側の人たちはそこから外れている人が大半であると思います。本当にうまい人はどんなギターでも偏見を持たずに弾きこなすことができるのが普通なので。そんな話に影響されず、自分がいいと思ったものを選べ、ということが言えると思います。
自分でしっかり考えて買うことを決めたものならそうそう飽きることはないでしょうし、もしそれが外れだったりしても、次のギターを選ぶ際にはもう間違えることはないですから、いい経験になります。
つまり、自分が気に入ったものなら何でもいいということ。
値段に行きましょう。数千円クラスから100万円クラスまで触ったことがありますが、僕が感じたのは以下のような感じ。
〜2万円 さすがに粗雑な作りのものが多いですが、近年は徐々に良くなってきていますし、雰囲気を楽しむには十分。これから入っても問題ないと思います。お勧めメーカーはBlitz。マジでいいです。
〜5万円 Squierの上位機種などが範囲に。正直これで初心者の間数年は十分だと思います。個性は薄いものの、クオリティは十分。プロでもこの価格をガンガン使ってる人はいますね。Jack Thammaratとか。お勧めメーカーはSquier。僕の持ってるClassicVibeはかなりの出来です。
〜20万円 それぞれのメーカーの個性が如実に感じられるように。一生これでも十分。上がるにつれて細部の装飾などもこまかくなってきます。いきなりこれを手にすると、モチベ半端ないです。僕はやっぱりFenderが好きだなあ。
〜それ以上 こだわり派のあなたはどうぞ。沼です。PRSはいいぞ。Strandberg欲しい。
まあ、早い話が楽器屋めぐって、触ってみるとよいです!!(あるある結論) Fender系ギターは安い価格帯でも比較的良いものに巡り合うことが多かったです。MasonとかSquierはお気に入りメーカーですね。5、6万で満足度がかなり高い。中古でFender MEXも良いですね。
Gibson系のギターはどうしても安い価格のものは好きになれないです。Blitzを除いて。構造上仕方ないのかもしれませんが、本家Gibsonのレギュラーラインですら少し微妙なものがあるレベル。
結局ギターにはまれば本数は増えちゃうから、好きなやつ買おう
ああ。ひどい。世の中上手くいかない。結論はこれです。気に入ったやつ買え!!以上!!あばよ!!